2013-01-01から1年間の記事一覧

pipでgitリポジトリのURLを指定してインストール

すごい常識なのかもしれないけど、知らなかったのでメモ。 PythonパッケージをGitに上がっているソースからインストールするとき、一度cloneしてからsetup.py installとかしていたんだけど、pipにリポジトリURLを渡せば同じことができる。 $ pip install git…

DockerでJava Webアプリケーションの検証環境を構築する

Tomcatで動かすJavaアプリをテストする環境が作りたくて、Dockerfileのサンプルを作ってみた。 # # VERSION 0.0.1 # FROM ubuntu:12.10 MAINTAINER horimislime "horimislime@gmail.com" # Setup RUN apt-get install -y software-properties-common debconf…

Pythonでscp

scpを使いたい場合はsubprocessやpexpectを使うやり方があるけど、コマンドをベタ書かないといけなかったりして面倒。 調べてみると、paramikoを使って簡単にscpする方法があったのでメモ。 jbardin/scp.py pip install scp とかでインストール。あとは from…

JavaScriptでPythonの文字列掛け算的な事

Pythonでは >>> "prpr" * 10 prprprprprprprprprprprprprprprprprprprpr こんな感じに掛け算感覚で繰り返し文字列を得る事ができる。 これと同じことをJavaScriptでもやりたくて、 new Array(10).join("prpr"); こんな感じにしてる。他に良い方法は無いのかな

Linuxパッケージのインストール時に出る承諾画面を飛ばす方法

シェルスクリプトとかを使ったバッチ処理でパッケージのインストールをしていると、ポストインストール画面でライセンス承諾を求められると処理が止まってしまう。 yumやaptで-yオプションを付けてY/n 入力を飛ばすように、このような承諾入力もパスするやり…

Javaでprintfデバッグする時ToStringBuilderが役に立つ

ローカルでデバッガ使いながら動かしてた時は大丈夫だったけど、サーバにデプロイするとよく分からないエラーが出てきたのでログに書き出してみよう!みたいな流れでこんなコードを仕込む事があると思います。 logger.info("id = " + obj.getId() + " name =…

64bit Macでmysql-pythonを使おうとするとハマる

前からどーしても治らずに困ってたエラーが解決できたのでメモ。 ちなみに環境はこんな感じ。 MacOS 10.8.3 MySQL 5.1.63(Oracleが配布しているdmgからインストール) 症状 pip install mysql-python して、import MySQLdb しようとするとエラーに。 >>> impo…

Go言語向け統合開発環境のGo IDE

先日参加してきたOSCON 2013でGo言語の盛り上がりをひしひしと感じて、これは触らないとなーと思って開発環境を調べていた。 Emacs等のエディタ以外だとgoclipseもあるみたいだけど、IntelliJベースのGo IDEが気になったのでインストールしてみた。 スプラッ…

MacOSXのクリップボードあれこれ

Mac

知っておくと何かと役に立つOSXのクリップボードにまつわるお話。まわりでMac使い始めた人と話してて結構知られてなかったのでメモ。 ファイルのコピー&ペースト クリップボードにファイルをコピーしておくと、アプリケーションによってペースト時に便利な挙…

Freemarkerの構文をリアルタイムにチェックできるアプリを作った

よくあるプレビュー機能付きのMarkdownエディタみたいなノリのものが欲しいなーと思って作ってみました。デモはこちら。 http://ftlfiddle.herokuapp.com 普段使わないbuilt-inを検証したいときなど、作っているアプリのテンプレートにデバッグコードを書き…

Homebrewでエラーが出たらdoctorを呼ぶ

最近やっと私物マシンでMacPortsからHomebrewに移行しました。特にトラブルもなくホイホイpackageを入れまくってたんですが、突然こんなエラーが発生。 % brew install tig ... checking for iconv... no, consider installing GNU libiconv configure: erro…

Automatic RubyでPixivのRSSを生成する

Pixivはチェックしない日が無いくらい好きなサービスなんだけど、毎日マイページにお気に入りユーザの新着イラストを見に行くのがしんどくなってきたのでRSSリーダで見れるようにすることにした。 フィードの生成にはRuby版Plagger的なAutomatic Rubyを使う…

Freemarkerでテンプレートに渡された変数一覧を表示

テンプレート側で以下のようなコードを書いておくと、Java側から渡された変数一覧を確認できて便利。 <#list .data_model?keys as key> ${key} <br/> </#list> 例えばJava側でこのようにフロントへ渡す変数をセットしていると、 model.addAttribute("someClass", new Some…

Terminal+EmacsなArduino開発環境

UNOを買ってLチカさせたり7セグを光らせて遊んでいたんだけど、どうもArduino IDEが使いづらく、Cocoaアプリと違いEmacsキーバインドも使えない(超重要!!!)ので、普段使っているターミナルとEmacsだけでArduino開発ができるようにしてみた。 準備編 ひとまず…

iTermの役に立つ機能、設定

よくお世話になってる機能のまとめ。 cmd+クリックでファイルやURLを開く ls等で表示したディレクトリとファイルは、cmd押しながらクリックするとFinderやデフォルトアプリで開くことができる。URLをクリックした場合はデフォルトブラウザが立ち上がるので、…

src/main/resources下のファイルはsrc/test/resources下で上書きされる

Springなプロジェクトで、通常実行時はmain/resources下からBeanの設定を読み込み、JUnitテスト時だけはtest/resources下にある設定を読み込もうとしたらハマった時のメモ。ファイルの構成は以下のような感じ。 -src |--main | `--resources | |--dataSource…

IntelliJではじめるPlayframework

これまでPlayframeworkプロジェクトを作成するときは、 % play create new-app % cd new-app % play eclipse ...... といった感じにコマンドラインから作成していましたが、折門年末のJetbrains大セールでIntelliJを手に入れたのでIDEからプロジェクト作成を…